御花弘法大師/名古屋市守山区


守山区にある小幡緑地は尾張旭と春日井に丁度挟まれた大弘法ベルト地帯の中心に位置する。

その小幡緑地の北東角に御花弘法大師というコンクリ大弘法がおわす。

 恐らく全国的な知名度はゼロに近い筈だが、花や線香が手向けられ、熱心に参拝している人がいる事が伺える。

 

全体的なプロポーションとか服の皺などコンクリ造型としてはかなり上手な方だと思う。

しかし・・・何というか、こう、顔がコワイ。まぶたがかなり重くて試合後のボクサーみたいになっちゃってるのが怖さの主な原因かと思われる。

建立年は不明だが、近在のコンクリ大弘法の建立が軒並み昭和初期である事を考えると、ここのも昭和初期建立と考えるのが妥当だろう。

台座前に立っている邪鬼は御覧の通り。

奈良興福寺の邪鬼を模したものだが、かなり崩れちゃってます。憤怒の勢いが激しすぎちゃったみたいですなあ。

 

台座の壁面にはやけに洋風なレリーフが刻まれていた。

裏手にまわると台座の部分にポッカリ穴が!

中を覗いてみると掃除道具などが置かれている。

篤く信仰されている弘法大師と掃除道具の激しいギャップに唖然。

そういえばかつて聚楽園大仏の前に建っていたという大弘法の台座の中も掃除道具の置き場になっていたという話を思い出したがこんな感じだったのだろうか。

昭和初期のコンクリ大仏黎明期には大仏の台座の中は宗教空間としてはあまり重要視されなかったのかもしれない。

その辺を知る貴重な光景だと思う。

勿論内部にはびっっっっっっっっしりとイタズラ書きが。

弘法さんのお尻の辺りに穴が開いていた。

推定昭和初期のコンクリ仏には昨今話題の鉄筋の数とか柱の太さとか耐震強度とかあまり気にしてなかったのだろう。

 

 

大弘法像の脇には邪鬼の相棒と思しき足が。かなり切ないっすね。

 

周辺には小さな大師像が点在しており、公園なれどインディーズ宗教空間と化していた。

大弘法の隣にも大師像。そちらも若干表面のコンクリが剥離しかけていた。

 修復の時期としてはタイムリミットが近付きつつあるこの大弘法像、この先どうなるのやら、チト心配である。

 


愛知大弘法巡り

厄除弘法大師良福寺大弘法御花弘法大師勝川大弘法春日井駅前弘法


珍寺大道場 HOME